学校概要
本校の学区は渋川市で最南部に位置し、JR八木原駅や渋川・伊香保I・Cが近くにあり、交通の便がよい地域であること等から、大工場やショッピングエリアが形成されている地域にある。生徒数は三百名を超え、渋川市内の中学校では、比較的規模の大きい学校である。
学校の教育理念
1 学校の教育目標
民主的で文化的な国家及び社会の形成者にふさわしい人格の形成を目指し、心身共に健康で、高い知性と豊かな徳性を備えた実践力のある人間性豊かな生徒の育成を目指す。
<目指す生徒像>
○自ら進んで学ぶ生徒 ○粘り強くやりぬく生徒
○思いやりのある生徒 ○健康・安全に心がける生徒
2 目指す学校像・教師像
<目指す学校像>
○保護者や地域の信頼に応える学校
○生徒が生き生きと学ぶ学校
○教職員がお互いに高め合う学校
<目指す教師像>
○授業を大切にし、自らを高める教師
○使命感と責任感を持った教師
○健康で人間性豊かな教師
3 学校経営の方針
人権尊重を基盤として、安全・安心な環境のもと、生徒が健康で主体的に活動し、自らのよさや可能性を伸ばすことができる充実感と活力のある学校を目指す。
生徒・保護者・地域社会からの信頼に応え、一人一人の教職員が、専門職としての誇りと責任をもち、互いに高め合い励まし合える学校づくりを推進する。
(1)信頼される学校経営を推進する
①生徒、教職員、保護者が、信頼関係を構築し、互いに高め合う学校づくりを推進する。
②学校内の温かい雰囲気を醸成し、自己有用感を味わう教育活動を展開する。
③教育公務員として服務規律、法令の遵守に努め、働き方改革の趣旨を生かした職場を整える。
(2)「生きる力」を育み、創意ある教育課程の編成・実施・評価・改善に努める
①学習指導要領の趣旨を生かした教育課程の工夫・改善を行う。
②確かな学力・豊かな心・健康な体をバランスよく育む、特色ある教育課程を編成する。
③学ぶ楽しさを味わえる「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善を図る。
(3)人権教育を基盤とした健康で安全・安心の学校づくりを推進する。
①校内の言語環境や教室環境の整備し、健康教育及び人権教育の充実を図る。
②いじめ・不登校の未然防止の強化と生徒及び保護者に寄り添った支援の充実を図る。
③命を大切にする指導の充実と一人一人の教育ニーズに応じた特別支援教育の充実を図る
(4)学校・家庭・地域の三者連携を図り、地域とともにある学校づくりを推進する
①地域・保護者の教育力、地域の特色・文化を積極的に活用する
②学校の経営方針や取組、目指す生徒の姿についての積極的な情報発信と共有化を図る。
③危険予測・回避能力を育てる安全教育、平和を希求する態度を育む平和教育を推進する。